質問者:cozy flight(評価:16532)
2022-08-27 17:18:16
奥行の感覚がつかみにくくて、ゲートの影が無いので難しくて(個人的感想)面白い。
ゲートに当たった時の音がリアルでびびる。
タッチパッドタイプのゲートに対してのソフトランディングが難しくて面白い。
チャレンジレベル10まで、1か月もあればマスターできます。(個人差はかなりあります)4か月ぶりの操縦で感覚が戻ってきました。
回答者:cozy flight(評価:16532)
2022-08-31 13:55:55
ST6181 様 ご回答ありがとうございます。
>スロットルのレバーが真ん中にあると、勝手にスロットルが入ってしまって、思うようにコントロールできないかと思います。
ありがとうございます。理解できました。
私の練習用トイドローン(GPS機能なし、高度維持機能なし)のプロポがまさにそうです。スロットルのみがフリーで、常に手前からのスロットル(上昇)です。
気付かず、なぜかセンターにスロットルありバッテリーをつないだ時、急に上昇しビックリしたことがあります。(笑、笑)
すでに操作していました。しかしFPVと実機(トイドローン)では感覚が全く違います。ゴーグル映像に慣れるまで沢山飛ぶしかないですね。頑張ります。
ありがとうございました。練習頑張りましょう。
回答者:ST6181(評価:8902)
2022-08-31 11:36:35
cozy flight 様
こんにちは。
すみません。cozy flight様の回答を見落としていました。
RF9.5なので添付画像のスイッチですよね?このコントローラのスイッチ、めちゃくちゃ硬いですよね。でもスライドできますので、ある程度の力で動かしてみて下さい(^^;
スロットルのレバーが真ん中にあると、勝手にスロットルが入ってしまって、思うようにコントロールできないかと思います。実際のフリスタ機でもしセンターで止まるプロポ使うと、設定にもよりますがアームを入れた瞬間に一気に上空に浮上なんて事にもなりますよね。(実際にはスロットルが一番下がってないとアームのスイッチが反応せずに回転しない物が多いようです)
なのでフリスタ機のプロポは、スロットル側のレバーがフリーになっているそうです。
きっと慣れると、操作できるようになりますので、お互い練習頑張りましょう!
回答者:cozy flight(評価:16532)
2022-08-30 19:24:24
ST6181 様 スライドしました。
思いっきり力を入れたら動き(スライド)ました。フリーになった分、余計にパニック(グルんグルんしています)になっています。スロットルとラダー(モード2)がフリーになると何が有利になるのでしょう?。理屈ではなく、体感ですね。練習頑張ります。
回答者:cozy flight(評価:16532)
2022-08-30 13:27:20
ST6181 様 教えてください。
コントローラ裏にあるスライドスイッチが硬くてスライドできません。取り扱い説明書(日本語版ダウンロード)を確認しましたが、説明がないように思います。何かのボタン(スイッチ)を押し、同時にスライドするとかではないでしょうか?。思いっきり力を入れてスライドすると壊れそうな気がします。(多分、力を入れてスライドだと思いますが...)
よろしくお願いいたします。
回答者:cozy flight(評価:16532)
2022-08-29 14:27:07
ST6181 様 ご回答ありがとうございます。
スロットルレバーのフリー設定は知りませんでした。ありがとうございます。厳重にフタが付いていますね。MODO 2/4 現状の SENTER を NORMAL のほうにスライドですね。設定して操縦してみます。(親指のフリー操縦ですね。)
>フリースタイルの操作って撮影機の操作とは、全然違うイメージですよね。
そうですね、機体の傾きのままの映像(カメラが固定)なので、目が回りそうです。
実際のドローンレースを見に行って、ゴーグルをかけ実際のレース中の映像を見ましたが、常に左右上下に揺れていてゲートもフラッグもよく分かりませんでした。ゴーグルの映像も荒れていて、ゴーグルの性能にもよるものなんだと思います。(小さな連続ブロック抜けなどあります)
選手の方はレース前日の練習飛行で、コースを完璧に覚えてレースに臨まれるそうです。レース中に空中で機体同士の接触があり、レースのリアル感が何とも言えませんでした。
RF9.5 面白いですよね。タッチパッドタイプのゲートに降りれなかった時のやり直しが難しいです。周囲を回ってばかりの時もあります(笑、笑)。ノーズをタッチパッドゲートに向けて下りないと無理ですね。(私は、横からとか、後ろ向きとかはロスタイムになります)
貴重な情報をありがとうございます。練習頑張りましょう。
回答者:ST6181(評価:8902)
2022-08-29 12:50:53
こんにちは。
> FPV Drone Racing Challenge に挑戦してみますが、スタートして地面しか見えず即激突です。
FPV Drone Racing Challenge ですが私も、最近練習を始めてみましたが、乗り物酔いみたいになって、長続きしません(笑)
フリースタイルの操作って撮影機の操作とは、全然違うイメージですよね。
大丈夫だとは思うのですが、スロットルがある側のレバーをフリー(指を放しても真ん中に戻らない状態)にされてますよね?
コントローラ裏にあるスライドスイッチでフリーにできます。
それをやらないと、操作は出来たものではないかもですね。
私も練習頑張ります!
回答者:cozy flight(評価:16532)
2022-08-29 11:11:30
penguin! 様 ご回答ありがとうございます。
思うように操縦出来ないのでイライラが募り、ベストタイムを更新しようとして、操縦が雑になってしまいます。(タッチアンドゴー状態)
以前は 8.5(だったかな?)での操作でしたが、9.5と何も違わないように思います。
以前、操縦していて偶然発見したのですが、ラダーのみで旋回するより、ラダーとエルロンを同時に同方向に倒すと小回りがききます。クランク飛行(Level 7)や、その場で90°旋回(Level 6、Level 10 180°旋回)が素早くできます。この操作は有効です。
FPV Drone Racing Challenge に挑戦してみますが、スタートして地面しか見えず即激突です。
エレベーターを前に倒して前進ですが、これだと地面しか見えず、少し後ろに倒してやると進行方向(ゲートと空)が見えるようになります。Racing操作は別にコツがあるのでしょうね。
きれいなランディングとベストタイムの更新が目標です。
楽しいが一番です。楽しんで技術の習得を頑張りましょう。
回答者:penguin!(評価:6142)
2022-08-29 08:20:49
こんにちは。
私は9.0で練習しましたが、やはり最後まで行くには1カ月はかかりました。
最終クリアした時は「もう二度とやるか」と言うところまで追い込まれた感じでしたが、投稿を拝見して「もう一度やってみようかな」と思いました。
無人航空従事者試験(ドローン検定)受験者のみ回答できます。
ビジター
※ドローン検定を受験されたことがある方は、メンバーサイトにログインすることで、質問&回答の投稿ができるようになります。