質問者:モッチー777(評価:7755)
2018-08-27 11:27:54
セキドから、メールがあり
新型のMAVIC2 2種(proとズーム)が先行予約
という知らせが届きました。
噂は、相当前からありましたが、とうとう
発売されるのか?という感じがしました。
動画を見るとさすがに様々な機能が追加
されているという感じです。
外観はMAVIC PROを踏襲しているようですが
値段は、ファントム4並みですね。
みなさんは、どんな感想をお持ちでしょうか?
ひょっとすると、ファントム4を超えている
部分もあるのでは?
回答者:waka(評価:2130)
2018-11-04 10:26:03
参考まで
11月に入り、ようやくプロペラガードが届きました。
発売直後に発注していたので、2か月以上かかりました
回答者:マラソンマン(評価:5040)
2018-10-26 20:28:45
カメラにハッセルブラッドが搭載されると聞いただけで、
ワクワクします。
すごいです。
回答者:ATI_team(評価:4972)
2018-10-02 07:02:00
MAVIC2機種が「資料の一部を省略することができる無人航空機」に登録された様ですね。
回答者:waka(評価:2130)
2018-09-22 17:10:12
初購入機で、MAVIC2 PROを選択しました。
周囲の仕事で使ってる人は、他と比べ物にならない安定性だと言ってました。
(初めてのドローンなので、その違いが説明できません(_ _))
河川敷の10m程度の風でも安定性は抜群でした。
機体慣れというよりドローン慣れしてないので、日々練習中です。
国交省の申請も苦戦しましたが、
9/4初申請 → 毎日のように修正 → 9/10に最終修正 → 9/14許可
という感じでした。
ちなみに、Fly moreのバッグは、結構きつきつで、回転翼の軸、大丈夫か?と思っちゃうので
色々入れて持ち歩きたいなら、別バッグの用意をお勧めします。
p.s. プロペラガードは、出荷が遅いようで未だに届いていません。
回答者:ぽんた25(評価:1231)
2018-09-21 10:48:56
発売当時より地味に値上がりしてますね。
Mavic 2 Pro 本体 ¥189,000→¥194,000
Mavic 2 Fly More キット ¥39,000→¥45,900
Mavic 2 低ノイズプロペラ ¥1,300→¥1,500
私が購入したのが、上記だけなので、
ほかの物が値上がりしてるのかわかりませんが、
キャンペーンか何かで差が出たのかな?
プロペラもっと買っておけばよかったです。
それにしても、早くプロペラガードをDJI Storeでも販売してほしいです。
早くも、飛行許可申請されている方は、プロペラガード購入されたのかな。
どこで買えるのか、購入された方、教えてください!
よろしくお願いします!
回答者:飯塚 貴浩(評価:256)
2018-09-16 22:38:42
momoさんお返事ありがとうございます❗
教えていただいた通り訂正し申請出し直しました❗
結果待ちです。
アドバイスが得られる環境があってとてもありがたいです
回答者:momo(評価:2696)
2018-09-16 13:52:26
飯塚さん、こんにちは
「最大搭載可能重量」は、離陸時の最大重量(通常は機体+バッテリー+プロペラガードなど)を記載します。
以上、よろしくお願いいたします。
回答者:飯塚 貴浩(評価:256)
2018-09-15 18:59:49
私はMAVIC2 ZOOMを購入しました。
それで航空局に申請を出したのですが、まだ登録がされていない機体の為運用限界の項目をすべて記入して下さい返信の連絡がきました。
唯一記入しなかった項目が最大搭載可能重量の項目でした。その項目は「取扱い説明書に記載はありません」にチェックを入れて申請しましたがダメなようです。記載が見当たらなかった為、今現在DJIにメールで問い合わせ中です。
momoさんが申請通ったようですが、運用限界の値ってどうのようにしたのでしょう?
差支えなければご教示していただけませんか?
回答者:野之宮。(評価:2276)
2018-09-06 23:13:02
こんにちは。
MAVIC2用のバックがなく、バッテリーも追加したかったので、Fly More Kitを購入しました。
バッグ、バッテリーとかプロペラとか充電ハブとか、製品を色々寄せ集めて販売しているのかと思ったら、きちっとした箱に入ったキット製品でした。
カーチャージャー用の電源は車に非常用として置いておくとして、
本体とプロポ、バッテリー3個(1個は本体にセット)、プロペラ数セット、充電用電源をバッグに入れるとほぼ隙間に余裕なし。バッテリー4個を順番に充電する充電ハブは入りませんでした。
とりあえず、バッテリーはセイフティーバッグに入れて別にしようと思うので、そうすると、まあ、問題ないかなあと思いました。
回答者:野之宮。(評価:2276)
2018-09-06 01:54:55
こんにちは。
DJI CARE REFRESH サービスに入ったので、参考に記載します。
サービスの内容は最初の1年間のみ、2回まで、製品破損が発生した場合に、一定の追加費用を支払うと、新品同様の性能の信頼性が補償された製品へのリフレッシュ交換サービスを受けれるというものです。
手続きは簡単でした。
①DJI CARE REFRESH サービスを購入する
②DJI CARE REFRESH コードをメールで受取る
③DJI CARE REFRESH アクティベートページ(DJIホームページ)でコードを入力
④製品シリアルナンバーを入力
⑤個人情報入力
以上で、アクティベーションが完了し、数時間後に、DJI CARE REFRESH サービス契約がメールで届いて完了です。
機体保険は他の保険会社もやっていると思うので、保険に入りたい人は、それらとの比較になるでしょう。
回答者:ホバカメ(評価:7702)
2018-09-05 14:42:40
出ましたね、新型MAVIC 2。気になりますね。あのハッセルブラッドのカメラですよ。
ハッセルブラッドといえば、フィルムカメラ時代にはプロご用達の66サイズのカメラメーカーですよ! ドローンに付くとは思ってもいませんでした。カメラのメーカー名を公表するのは何か意図があるのでしょうか。
センサーも6方向全方向ですよ。PHANTOM 4 PROでは5方向でした。でも、センサーを過信すると墜落の危険が潜んでいます。通常の飛行モードでは作動せず、PHANTOMでは初心者モード(MAVICではアクティブトラックモード)とトライポッドモードでしか動作しない横方向センサーですから誤解しないように注意が必要です。かくいう私もセンサーを誤解し目視外で通常の飛行モードで撮影していて渓谷で木に横向きに当たってPHANTOM 4 PROを墜落させました(涙)。
質問の趣旨からは少し外れるかもしれませんが、教訓として目視外飛行の場合には、モニターカメラで映る方向に前進移動するのが安全であるし、また飛行の際の自分の立ち位置も大事で飛行範囲の真下付近の広範囲に見渡せる場所に立ち、できる限り目視できる範囲内で飛行するのが安全だと思い知りました。
でも、CMOSセンサーが大きくなったり、障害物センサーが増えたり、「どこまで進化するのだろうか」と考えると楽しくなりますね。次期PHANTOMにも期待が持てます。Osmo Plusのようなカメラが出ることも期待されます。今のところ新製品が出そろってから、考えようかと様子見を決め込んでいますが・・。
搭載のカメラが全方向に首を振れるような製品はでないものでしょうか。出して欲しいものです。そのうち、自動飛行化が進んで何十キロも離れた場所の絶景動画を撮影して帰還する自動撮影ドローンが出るかもです(笑)。
質問の趣旨からは少し外れているかもしれません。スミマセン。私の感想です。
回答者:モッチー777(評価:7755)
2018-09-05 10:34:19
みなさん行動力がありますね。
早速購入されている方がいるとは驚きました。
自分は慎重派なので、しばらくは今の機体(MAVIC PRO)で
実践を積みながらMAVIC2の実際の評価を伺って検討したいと思います。
(予算が無いだけ(笑))
MAVIC 2のPROとズームの使い勝手や、違い等々、みなさんの意見を
もっと聞かせていただけると助かります。
国交省でも、おって認定されるとおもいます。
それまで、貯金でもして準備だけでもしておこうと思います。
よろしくお願いします。
回答者:ぽんた25(評価:1231)
2018-09-03 23:03:34
プロペラガードの件、
momoさんが既に記入されてましたね。
失礼しました。
回答者:ぽんた25(評価:1231)
2018-09-03 23:00:02
Proを購入してしまいました。
早速充電等していますが、肝心なことを見落としていました。
まだ、プロペラガードがないですね。
純正で発売予定あるんでしょうか?
PGY待ちですかね?
回答者:momo(評価:2696)
2018-09-02 08:54:42
私もMAVIC2proを期待していたので、DJIストアーで購入、8月28日届きました。
Ver0.6で来たので直ぐにVer1.0にUpdateしテスト飛行をしました。
(もちろん改正航空法による飛行許可承認の必要ない場所と方法で飛行)
現在所有している機体は、Inspire1,Inspire1pro,MAVICpro、自作GoproHero4black機ですが、
画質は、Inspire1proにせまる高画質で仕事で使えそうです。
MAVICproとは次元の異なる高画質です、MAVICproは手放します。
MAVICproより風に強そうです、音も静かです。
ジンバルカメラチルトが水平より上30度まで上がり、プロペラの映りこみもないようなのでカメラ上向きクレーンショットができます。
SDカードの抜差しが楽になりました。(腕を開かなくて良くなった)
送信機2台でのオペレーションが次回のUpdateで可能になるようです。(練習用でしょうか)
気になる点は、
・ファームを最新にしているのに、時々ファームのUpdateを要求してくる。
・映像伝送のレイテンシーが極端に大きくなったことがあった。(1~2秒程度、通常は150ms程度)
・機体と送信機の距離50m程度で、モニター映像が乱れることがあった。
・専用NDフィルターとプロペラガードは9月発売とのこと、発注しました。
回答者:miyabi(評価:1551)
2018-09-01 16:28:56
MAVICのニューモデルは、Phantom 5?を予感させる内容ですね!
回答者:野之宮。(評価:2276)
2018-09-01 16:00:24
私も待ってましたので、セキドで注文し、1週間くらいで、MAVIC2PROが届きました。
今回は未調整で購入しました。
最初、申し込んだ後に、メールで、「DJI CARE REFRESH」を使いますか?使うなら未調整で送る」との内容が送られてきたので、これに加入するため、未調整としました。
「DJI CARE REFRESH」については、セキドのオンラインショップを参考にしてください。
ほぼ、屋内で使用する予定ですが、国交省に機体登録されれば、飛行許可の申請は出す予定です。
ファントムも以前のMAVICなど、比較できる機体を持っていないので、性能の良し悪しは比較できませんが、装備された機能は色々と試したいと思います。
回答者:ぽんた25(評価:1231)
2018-08-28 11:43:03
モッチー777さん
新型、非常に興味があります。
全方向センサーは、目視外飛行に有効そうですし。
Proのカメラは絞値を調整出来るようなので、夜間飛行に有効だといいな。
いずれの飛行許可の申請にかなり有効な機体なのではないかと、チョット期待しています。
実機のレビューを早く知りたいですね…
というか…買ってしまいそうです…
無人航空従事者試験(ドローン検定)受験者のみ回答できます。
ビジター
※ドローン検定を受験されたことがある方は、メンバーサイトにログインすることで、質問&回答の投稿ができるようになります。