質問者:カワシン(評価:412)
2020-11-14 06:48:40
DIPSで許可・承諾書されました、うれしいです。
(DID・30m・目視外 機体parrot anafi)
ところで、許可・承諾書と言ってもDIPSでダウンロードした ただの紙です。
水戸黄門の紋所みたいにこれぞ許可証だ~って言うのがあればよいけど。
皆さんは ドローンを飛ばすとき この紙を持ち歩いているのでしょうか。
回答者:ドドドロ(評価:15885)
2020-11-14 20:13:25
もうじき電子化すると思います。
回答者:カワシン(評価:412)
2020-11-14 16:53:40
回答 ありがとうございます。
もう少し携帯しやすいカードみたいなのがあると良いですよね。
回答者:荒牧 洋文(評価:6909)
2020-11-14 13:34:40
カワシン 様
私も、許可・承認書をDIPSでダウンロードしています。
ドローンを飛行させる時は、FISSに登録し安全に気を付けルールに基づいて飛行させていますが、DIPSの説明の中に「飛行の際には、無人航空機を飛行させる者は許可書又は承認書の原本又は写しを携行すること。」と記載されていますので、携行は必須です。
何かトラブルがあった時の為に許可・承認を受けている事を示せますし、トラブルにならないように飛行させるのが一番ですが、ドローンを飛行させていると通報される方がたまにいらっしゃいますので。
無人航空従事者試験(ドローン検定)受験者のみ回答できます。
ビジター
※ドローン検定を受験されたことがある方は、メンバーサイトにログインすることで、質問&回答の投稿ができるようになります。