ドローン検定
ドローン検定受験申込

ドローン知恵袋(Q&Aコミュニティ)

質問者:ゆーさん(評価:38965)

Mavic Mini【米国版】国内販売。

2019-12-05 09:15:26

予想通り、某通販サイト大手が、Mavic Miniの米国仕様を販売し出しましたね。
重量が200gを超えていて航空法の規制対象となる訳で、当然DIPSへの登録が必要になります。
某サイトでは航空法に関する記載等は何もありません。
この機体をDIPSへ登録までして運用するメリットがあるだろうか?
先日、6ヶ月目の飛行実績登録の際に質問がありDIPSのヘルプデスクに電話した際に聞いてみたところ、DIPSのHPには機体の登録はないものの、スペック等の書類を添付すれば登録可能との事でした。
何も知らないで米国版を購入したユーザーが事故を起こさない事を願うばかりです。

回答者:ゆーさん(評価:38965)

2019-12-09 12:13:32

Cordreel様

なる程ね...
いろいろと調べられていらっしゃるんですね。
恐れ入りました... m(_ _)m
これからもビシバシとツッコミや情報提供を宜しくお願い致します。
 
あ、それから「ゆーさん」で結構ですよ。(^^) w

回答者:Cordreel(評価:15578)

2019-12-09 11:06:37

ゆーさんさん

日本版の製品の方がむしろ特別扱い、というのがMINIを考える上でのポイントのようです。
dji JAPANの方は海外製品を、海外版ではなくグローバル版と呼称しているところにも、それが伺いとれると思います。

余談ですが、日本版バッテリーは仕様表ではLi-poとなっているのに製品の表記はLi-ionとされています。
こちらも誤記だと話題になっていましたが、製品の特性が違うのでそれではすませないと考え、こちらもdji JAPANに問い合わせました。
PSEマークの申請の際の区分でLi-ionにはLi-poとLi-feが含まれるため、申請内容に従いLi-ionとしている。
このため表記は間違えではなく且つLi-poであるとのことでした。

国内版バッテリーはグローバル版に比べて容量が少ないだけではなく寒さにも比較して弱いということになりますので、この時期屋外で高高度、遠距離飛行を予定される方にはグローバル版の活用は検討に値すると思われます。

グローバル版を出すならグローバルサポートもして欲しいところですが、日本は諸外国に比べて無人航空機に対する規制が特に厳しいとdji JAPANの営業から聞きました。
わざわざ日本法人を設置しているのもそういう背景によるのかもしれませんね。

回答者:ゆーさん(評価:38965)

2019-12-09 10:20:27

Cordreel様

ご丁寧にありがとうございます。
Mavic Mini はそれだけ話題性があり注目されていて様々な情報が錯交しています。
また、誰もが18分と30分の差は一番気になるところでもあります。
気になさらないで下さいませ。

回答者:Cordreel(評価:15578)

2019-12-09 10:07:38

ゆーさんさん

MINIのバッテリーに関しては色んな情報が飛び交っていて、ソースを追っていくと最後は伝聞や想像ばかりでした。

他のグループでも出て直ぐの頃話題になったのですが、その発端を遡っていくと日本版の製品出荷が滞っている理由の推論と「海外版」「技適無し」「dji JAPAN保証なし」という単語からご自身のもつ印象が一人歩きしてしまったモノのようでした。

電池については曖昧なのは危険ですし、法令についても知らなかったでは済まないので、それぞれ責任がある回答が出来るところへ直接確認したのが今回経緯です。

そういった意味では海外版の機体の扱いについては過去の事例からの推察止まりですので、ゆーさんのご質問に対する回答としては不適切でした。

ご容赦ください。

回答者:ゆーさん(評価:38965)

2019-12-09 08:31:00

Cordreel様

細かな説明・解説ありがとうございます。
dji JAPANの方がはっきりと使用可能等を回答された事に驚いています。
担当者によって見解が違うのかもしれませんが...
しかし、海外版のバッテリーを購入する方は増えるでしょうね。
販売している通販サイトも海外版(2400 mAh)のバッテリーを販売していますし。
私的にはリスクを承知で使用しようとは思いませんが、やはりモラル・ルール・マナーを守り事故等が多発しない事を願うばかりです。

回答者:Cordreel(評価:15578)

2019-12-09 02:51:25

グローバル版のバッテリーの使用は

 日本版の機体で使用可能
 充電器も兼用可能
 使用をしても機体本体に対しての保証は変わらない
 無人航空機としての扱いになるのでそれによる法的責任には留意してほしい

というのがdji JAPANに私が直接問い合わせて確認した内容です。

その際に、PSEマークを取得してないから航空局の許可・承認がおりるか分からない、海外版の製品についての国内サポートはしないのでそれ以上の確認をdji JAPANではしない、ということでした。

ということで無人好機ヘルプデスクに確認しました。

 ・申請航空機のバッテリーにPSEマークの有無を確認するようなことは無い

とのことでした。
PSEマークは販売者に課せられた義務で技適マークのように仕様者が何か責を負うものではありません。
また、販売者が取得できるのでdjiが取得してなくても販売者が取得して添付していれば問題無しです。
PSEマークを取得するする必要があるバッテリーは規定のエネルギー密度を越えたものに限られます。
PSEマークを必要としないエネルギー密度のバッテリーの方が模型用バッテリーは多いようで、そのようなバッテリーを使って自作された機体が申請に使われることは少なくないので、PSEマークが無いから承認されないなんて言うことはありません。

海外販売MARVIC MINIについては現物を確認していないので推測になりますが、TELEC認証等の取得により日本国内では技適扱いになり技適マークも付いていると思われます。
これはdjiの製品がMAVICの頃からそれ以降、製品に継続して付与しているので同様と考えた次第です。
ただし、MAVIC MINIには仕様が二種類あり、ユーロ圏版は日本版同様使用地域に合わせて周波数帯を変えられますが、もう一つのものは5GHz固定になります。
こちらを使用する場合は技適が取れていても国内で使用するには無線技士の資格で無線局として開局しないで使用すると電波法にかかると思われます。
いずれにしても海外版の国内サポートは一切しないというのがdji JAPANの回答ですので、修理保証は国内では受けられない製品になります。

回答者:ゆーさん(評価:38965)

2019-12-08 17:27:52

momo様

数日前にYouTubeで、韓国へ行きバッテリーだけ購入して装着している動画を見ましたが、あえてスルーしていました。
注意メッセージは1度出ますが、2回目からは出ない様ですね。
あとは資料を揃えてDIPSに登録するか否かは個人の判断によるところですね。
また、そのバッテリーを使用する事により何が起こるかは不明ですし、故障した場合は保証対象外になります。
事故でも起こそうものならどうなる事やら...
モラルとマナーは守って欲しいと思います。

回答者:momo(評価:2674)

2019-12-08 15:18:05

ゆーさん様

日本版機体で海外版バッテリーの使用はできそうでした。
来日した友人が海外版バッテリーを持っていたので、私の日本版機体で試してみました。
電源投入時に
「現在のバッテリーバージョンでは、異なる国/地域での使用を目的としています。(中略)バッテリーを交換してください。[OK]」
と注意メッセージが出て、[OK]を押すとそのまま使用できました。
フライト時間も海外版とおなじになります。
重量はもちろん249gとなります。
PSEマークはついていません。
充電器は、国内版と共通のようでそのまま使えます。
LiPoとLi-ionで充電時に自動判断しているのでしょうか。(私の推測)

ちなみに私の機体のファームはV01.00.0300です。



回答者:ゆーさん(評価:38965)

2019-12-07 23:29:55

因みに、ゲームセンター等のUFOキャッチャーにラジコン模型が良くありますが、殆ど国内技適は取得されていません。
事故等を起こせば大きな問題になる場合がありますので、自粛するか取り扱いには十分お気を付け下さい。

回答者:ゆーさん(評価:38965)

2019-12-07 23:22:01

国内技適が取れているか出品者に問い合わせていましたが、先日通販サイトから以下のメールが届きました。
”出品者宛の DJI Mavic Mini/マビック ミニ / 250g...に関する質問は送信されていますが、残念ながらまだ応答がありません。”
たぶん国内技適は取れていないので無視されているのだと思います。

回答者:ウェーブハンター(評価:15493)

2019-12-07 18:17:17

>スノートレイン様


総務省 技術基準適合証明等を受けた機器の検索
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01

国内版の型番(MR1SD25)を入力すると技適取得の詳細が出て来ますが
海外版の型番(MR1SS5)を入力しても出て来ません。

なので海外版の国内技適は取得されてないと思います。

回答者:ゆーさん(評価:38965)

2019-12-05 20:39:39

スノートレイン様

技適マークは、無線機器や設備が電波法等に定める技術基準に適合している事を証明するマークです。
憶測ですが、日本仕様として199gの「Mavic Mini」が存在するという事は、米国版には技適マークは無いと思います。
現在、発売先に問い合わせています。

回答者:スノートレーン(評価:417)

2019-12-05 20:01:31

初めて投稿します。
日本の技適マークがとれていますかね。。
少し不安です。

回答者:momo(評価:2674)

2019-12-05 12:25:11

皆様

「日本版の機体に日本版以外のバッテリーは使用不可だそうです。」とのことで、個人的には残念です。

なお、PSEマークに関しての私の認識が間違っていました。訂正してお詫び申し上げます。

「2019年2月より、モバイルバッテリーにPSEマークの表示が義務付けられている。PSEまーくのないものは製造・輸入および販売を一切行うことができません。」
とのことのようで、PSEマークのないリチウムバッテリーをユーザーが使って法律違反になるかどうかは、私にはわかりません。 失礼いたしました。

回答者:ゆーさん(評価:38965)

2019-12-05 12:01:41

DJI正規代理店に確認しました。
日本版の機体に日本版以外のバッテリーは使用不可だそうです。
また、アプリの方は未確認との事でした。
ただ、日本版以外のMavic MiniをDIPSに登録出来ても、電波法等が絡むため基本的に日本国内で飛ばす事は出来ないだろうとの事でした。
この辺は販売する側も注意して欲しいものです...

回答者:ゆーさん(評価:38965)

2019-12-05 11:46:56

ウェーブハンター様

確かにアプリではじかれる可能性はありますね。
また、DJIのドローンはGPS情報で機体がどこの国ににあるかを認識し、日本国内では通信設定を2.4GHzに、ヨーロッパでは5.8GHzに切り替えています。
米国版はどうなんでしょうね?

回答者:ゆーさん(評価:38965)

2019-12-05 11:23:17

調べた範囲ですが、まず技適マークやPSEマークについては各国の通信規制に適合したものになっています。
また、中国版については通信周波数が5.8GHzのみです。
他は各国に合わせた仕様になっている様です。
それから、日本版の操作可能距離が2000mに対し、中国版は2500m、米国版は4000mとなっている事も気になるところです。
ウェーブハンター様が回答されていますが、バッテリーの違いから機体本体の仕様も日本版とは異なるかと思います。

回答者:ウェーブハンター(評価:15493)

2019-12-05 11:11:14

>momo様
海外版と国内版では、バッテリーの仕様が違います。
LiPoとLi-ionの違い、電圧の違いは
機体本体で対応はあるのでしょうか?
ソフトウェアーではじかれる事はないのでしょうか?
という疑問があります。
それがクリアならバッテリーの使い回しも可能でしょうけど!

回答者:ウェーブハンター(評価:15493)

2019-12-05 11:02:48

海外版の日本国内での飛行は、電波法違反になるので
事故を起こす以前に法に抵触します。
日本で発注して海外で飛行させる方もいるので難しいでしょうが
日本向けの注文の発送をしないような事をしてくれればいいのですが
11月29日付けの
「無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領」を改正しました。
http://www.mlit.go.jp/koku/content/001318520.pdf
飛行のルールが細分化されてるみたいです。

回答者:momo(評価:2674)

2019-12-05 10:55:08

ゆーさん様

無線装置に技適マークがついているか。
バッテーリーにPSEマークがついているかが気になります。
技適とPSE取得されていない場合、日本国内で使用すると電波法と電気用品安全法違反となります。
個人で取得するには結構ハードルが高いです。

個人的には、USバッテーリーにPSEマークがついていてほしいです。
国内用機体でUSバッテリーを使い、250gで飛行許可承認とって長時間飛ばせるようにしたいです。
飛行許可承認をとらなくても、飛ばす場所や方法に応じて、国内バッテリーとUSバッテリーを使い分けしてもよさそうです。


無人航空従事者試験(ドローン検定)受験者のみ回答できます。

ビジター
※ドローン検定を受験されたことがある方は、メンバーサイトにログインすることで、質問&回答の投稿ができるようになります。